緊迫の極東と、より東へ 第514話 第二次蒸気機関革命 人類にとっては偉大な一歩だ! 秀政と十益新右衛門(トーマス・ニューコメン) 天正元年(元亀三年・1572年) 三月十日 肥前国彼杵郡鳥加村 大串鉱山 技術者で科学技術省大臣の太田和政藤の息子で、小佐々純正の従兄弟でもある太田和秀政は、肥前国彼杵郡の鳥加村にある大串金山で、新たな取り組みをしていた。 大串金山は銀も... 2023.12.13 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第513話 京都大使館にて、謙信の上洛阻止と義昭の動向 天正元年(元亀三年・1572年) 三月九日 京都大使館(※)古語「あー疲れたー。やっぱりあわんばい(合わないよ)叔父さん。まあおい(俺)が望んだ事やけど(だけど)さ。堅苦しかったい(堅苦しいんだよ)な~」 純正、久々のまったりくつろぎタイム... 2023.12.12 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第512話 能登にて七人衆との会談と、岐阜での一節 天正元年(元亀三年・1572年) 三月五日 能登国 |鳳至《ふげし》郡 天堂城 純正一行は天堂城下で昨日歓待を受け、翌日登城して改めて挨拶を受けた。「畠山修理大夫義慶よしのりにございます。権中納言様におかれましては、ことさら西国より能登まで... 2023.12.11 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第511話 能登の輪島湊から天堂城へ 能登畠山氏第十代畠山義慶と会う 天正元年(元亀三年・1572年) 三月四日 能登国 鳳至ふげし郡 輪島湊 二月の二十五日に敦賀を出たのだが、風が悪かった。 途中の甲楽城かぶらき浦、新保浦、鮎川浦、三国浦……風待ちをしながら一週間かかってようやく輪島湊に到着した。「ぶねん、... 2023.12.10 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第510話 肥前より能登へ、敦賀にて純正、長政と初対面す。 天正元年(1572) 二月二十四日 越前国 敦賀郡 敦賀「何? 権中納言様が敦賀にお越しになっていると?」 長政は仰天した。 越前の統治においては前波吉継をはじめとした朝倉旧臣が行ってはいたが、三国浦をあらたな領地とした長政は、小谷城に帰る... 2023.12.09 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第509話 肥前より能登へ、越前での一節 天正元年(1572) 二月二十三日 出雲国島根郡 美保関 小佐々純正 美保関から最寄りの簾すだれ城までは9kmほどあったので、城までは行かずに湊町の高級旅籠? (旅館)に泊まった。 美保関を含めた島根半島は、尼子氏が滅んだ後の再興戦での激戦... 2023.12.08 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第508話 肥前より能登へ、日本初と東国の不気味な動き 天正元年(1572) 二月二十二日 筑前遠賀郡 岡湊 山鹿城 小佐々純正 小佐々領内では、特に海岸沿いの街道には信号所や伝馬宿を設置させている。 街道のコンクリート舗装は全部は終わっていないけど、信号所・伝馬宿・舗装の順に整備を続けているの... 2023.12.07 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第507話 肥前より能登へ、肥前松浦郡にて新旧相まみえる夜 天正元年(1572) 二月二十一日 肥前松浦郡 浦村 日高城(唐津市浦字浦川内) 小佐々純正 発 治部大丞 宛 権中納言 秘メ 織田軍 二日 越前ニ 討チ入リケリ 杣山そまやま城ニハ 六日ニ 掛カリケリ 城兵 善ク争フモ 翌七日 未明 夜... 2023.12.06 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第506話 武田勝頼へのKDA(小佐々家開発援助)と有用微生物群(EM) 天正元年(元亀三年・1572年) 二月二十日 甲斐国と言えば黒川金山、黒川金山と言えば戦国の武田家を支えた甲州金を産出した金山として有名である。 信玄の代に最盛期を迎えた黒川金山であるが、勝頼の代にはその産出量も減り、衰退しつつあった。黒... 2023.12.05 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第505話 明との冊封か小佐々との安保条約か。琉球は岐路にたつ 天正元年(元亀三年・1572年) 二月十五日 琉球 首里城 皇帝勅諭琉球王国中山王尚元 奉天承運皇帝制曰 琉球与明朝的関係併不新鮮很久以前洪武五年就開始進貢二百年来一直以諸侯的名義進貢祭祀正朔 這不僅是以皇帝的名義出兵更是在琉球危難之際以天... 2023.12.04 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第504話 加越同盟と越前の未来 天正元年(元亀三年・1572年) 二月六日「敵大軍なれども われに地の利あり 心配に及ばず 一乗谷で 督戦 あれ」 一乗谷にあって全体を指揮していた義景のもとに、巳の一つ刻(09:00)に戦端が開かれたとの一報が入ったのは申一つ刻(12:3... 2023.12.03 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第503話 みせかけの和議と越後の龍を封ずる方法 天正元年(元亀三年・1572年) 二月三日 発 甲斐守(日高喜) 宛 権中納言(純正) 複 治部大丞(純久) 秘メ 越中 一向宗 利得ノ権 放チ(手放シ)難シニテ 和睦ハ 難シト 思ヘドモ 上杉トノ 戦 望マザル 模様ニテ 和睦ノ調停 ... 2023.12.02 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第502話 信長、三度越前を攻める。 天正元年(元亀三年・1572年) 二月月二日 雪解けを待って織田軍が越前へ侵攻した。 織田家の直轄兵力が四万八千、浅井が一万二千、伊勢の兵が一万三千、合計七万三千である。 これでも十分各地に守備兵を残しているのだ。越前では敦賀郡司が前回の... 2023.12.01 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第501話 悲報?朗報?リスボン王宮にて隣国の不幸を聞くセバスティアン一世 天正元年(元亀三年・1572年) 二月一日 ポルトガル リスボン王宮「陛下、東インド艦隊のフランシスコ・デ・アルメイダ提督より報告文が届いております」 セバスティアン1世は、昨年の三月にも小佐々領の状況を聞いていた。そのアルメイダからのさら... 2023.11.29 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第500話 上杉不識庵謙信という男の本性 天正元年(元亀三年・1572年) 正月十八日 越後 春日山城「……。せっかくおいでになったのだ。通すが良い」 上杉謙信と須田満親の前に、小佐々の狐、利三郎が相まみえる。「はじめてご尊顔を拝しまする、小佐々権中納言様が家臣、太田和治部少輔と申... 2023.11.29 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第499話 越中と越後の情勢 上杉謙信に挑む 天正元年(元亀三年・1572年) 正月十八日 越中 井波城「然ればおいらか(率直)に申し上げまする。越後の事にて、申し上げたき儀がござりてまかり越しました」 日高甲斐守喜このむの言葉に瑞泉寺証心と勝興寺顕栄は顔を見合わせる。「越後の儀、にご... 2023.11.28 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第498話 瑞泉寺証心と勝興寺顕栄、上杉謙信に、悩む。 天正元年(元亀三年・1572年) 正月十八日 越中 井波城 越中一向一揆の中心となっていた土山御坊(勝興寺)の勝興寺住職である勝興寺顕栄と、瑞泉寺住職の瑞泉寺証心は今後の行動を決めかねていた。 昨年、元亀二年(1571年)の二月から三月にか... 2023.11.27 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第497話 和睦交渉のゆくえと幸若丸の元服 天正元年(元亀三年・1572年) 正月十一日 「領地の返還、割譲以外に和睦の条件がございますか?」 家康と石川数正は話し合っている。曽根虎盛の言う事に腹を立てても、確かに寝返った国人衆の扱いには困るのが現実だ。 織田・徳川と武田の和睦交渉は... 2023.11.26 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第496話 孤立無援に四面楚歌 徳川家康vs.曽根虎盛 元亀三年改め天正元年(1572年) 正月九日 岐阜城 信長としては反織田の包囲網が崩れたとは言え油断できない状況であり、雪解けを待って朝倉攻めをする為には、武田との和睦は喫緊の課題であった。 そのため純久の仲介で光秀を調整役として、虎盛との... 2023.11.25 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第495話 元亀から天正へ 純正と信長、連盟での奏上と勅書 元亀三年改め天正元年(1572年) 正月 かねてからの懸案事項であった元号であるが、純正と信長の連名により昨年奏上され、天正と改められた。 本来、天正への改元は元亀四年、つまり来年に行われるはず(史実)であったが、前倒しである。 歴史が大き... 2023.11.24 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第494話 ヌルハチと越後の龍 上杉不識庵謙信という男 とは言ったものの、超大国・明なんだよな。 放置したとして、万が一の事が起こりえない、とも断言できないところが苦しいところだ。永楽帝の死後の洪熙帝と宣徳帝の時代に、明の国力は充実した。 その後、安定と衰退とを繰り返し、先代皇帝の嘉靖帝の代に北... 2023.11.23 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第493話 東インド南方探検艦隊司令 籠手田左衛門尉安経(実在)の探検報告 元亀二年 十二月十二日 諫早城「御屋形様、練習艦隊司令、籠手田左衛門尉様がお見えにございます」「うむ、通せ」 矢継ぎ早であるが、南方探検と既存の交易国との渉外にあたっていた籠手田左衛門尉安経が帰港した。 安経は海軍所属だがその性質上、外務省... 2023.11.22 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第492話 明への外交対策……別に、いらんよな? 元亀二年 十二月十二日 諫早城「御屋形様、台湾総督の若林中務少輔様より使者がお越しになっています」「総督の? わかった、通すが良い」 純正は以前台湾問題を閣議で話し合った事を思い出した。 永禄十一年の事件の際、台湾出兵と再度の入植のために明... 2023.11.21 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第491話 蝦夷地ヲタルナイからの商団の帰還 元亀二年 十二月十二日 諫早城 織田信長が畿内の諸勢力と和睦交渉を行いつつ、来年の越前攻めの準備をしている頃、はるか西の小佐々家では対外的な報告が目白押しであった。「寒い! 寒いっ寒いっ寒いっ!」 純正はそう言いながら眠気覚ましの珈琲を飲む... 2023.11.21 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第490話 台湾総督若林中務少輔鎮興、明国使節と相対す。 元亀二年 十一月二十六日 結局、石山本願寺は武器弾薬を破棄し、起請文を書いて信長に一万四千貫を支払うことで和睦を結んだ。 聖職者が起請文などおかしな話ではあるが、武装解除と起請文は信長の譲れない条件だったのだ。 起請文はいわゆる約束事を記し... 2023.11.20 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第489話 石山本願寺坊官下間頼廉、和睦条件の緩和に挑む。 元亀二年 十一月二十日 中途半端な包囲網が信玄ありきで成立していたのだが、武田の撤退により事実上瓦解した。 将軍義昭は殺害されるのを恐れて逃亡し、他の抵抗勢力も各個撃破され、残りは厳しい和睦の条件をのむべきか、という瀬戸際に立たされていたの... 2023.11.18 緊迫の極東と、より東へ
緊迫の極東と、より東へ 第488話 耐火レンガと反射炉への道 元亀二年 十一月十五日 信長は勅書に基づき、延暦寺や本願寺、伊賀衆や雑賀、松永弾正、そして朝倉義景に対して事実上の降伏勧告とも言える和議の申し出を行った。 条件は次の通り。 ・延暦寺は武装解除して賠償金二千貫。そもそも何の理由があって武装す... 2023.11.17 緊迫の極東と、より東へ