東と西の転生者 第758話 『オランダの軍事事情』 天正十九年一月二十八日(1590/3/4) <フレデリック・ヘンドリック> さて、去年からジャガイモの栽培を行っているが、初めてにしては上出来と言っていい収穫だった。現代のジャガイモとは少し違うところもあるけれど、主食になり得ることを確認... 2024.10.29 東と西の転生者
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く 第76話 『アメリカ東インド艦隊司令長官ビッドル、浦賀に入港し通商を要求する』(1846/7/29) 弘化三年六月七日(1846/7/29) <次郎左衛門> アメリカ東インド艦隊のジェームス・ビドルが、アメリカ政府(ポーク大統領)のジョージ・バンクロフト海軍長官の命をうけて浦賀に来航した。 1845年5月22日付けの指令書にはこう書かれ... 2024.04.10 転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く
北条と東北。明とスペイン、欧州情勢。 第630話 『蒸気機関の課題はわかった。次は雷管だ』(1577/6/7) 天正六年五月二十一日(1577/6/7) 諫早城 <純正> 「では蒸気機関は、高炉ともうひとつの炉の動力源として使うように」 俺は忠右衛門と政秀にそう命じた。 「松庵、鉄には硬い鉄と柔らかい鉄、硬いが脆い鉄など、様々な種類があるのではない... 2024.04.08 北条と東北。明とスペイン、欧州情勢。
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く 第46話 『雷汞(らいこう)の生産成功と銃の進化』 天保十二年五月一日(1841/6/19) 精錬方研究所 ちょうど調練の観閲が終わるタイミングで信之介が報告にきたものだから、次郎はすぐに純|顕《あき》に退座する旨を伝え、研究所に急いでやってきた。 「さすがだな信之介、信じていたぞ(2年遅... 2024.03.11 転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く
内政拡充技術革新と新たなる大戦への備え 第592話 一挺のフリントロック銃が欧州を変える 1573年4月3日 ネーデルランド ダダン、ダダン、ダダンダダンダダン。ダダン、ダダン、ダダンダダンダダン。(スネアドラムの音) ga vooruit(前へすすめ!) 一列目の横隊の兵は銃を両手で持ち、銃口を前に向けて進み、二列目以降... 2024.02.23 内政拡充技術革新と新たなる大戦への備え
内政拡充技術革新と新たなる大戦への備え 第591話 北方探険艦隊の帰還と暗躍・北条氏政(1573/3/31) 天正二年二月十八日(1573/3/31) 肥前 諫早 「よう戻ってきたな三郎右衛門に清右衛門。大義であった」 北方探険艦隊司令の伊能三郎右衛門忠孝と副将の間宮清右衛門森蔵である。 2人は探検艦隊を率いて北海道を西岸から北上し、樺太を発見... 2024.02.22 内政拡充技術革新と新たなる大戦への備え
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く 第29話 『幕府最後の巡見使。ゲベール銃の完成とパーカッションロック式』 天保九年四月十四日(1838/5/7) 玖島くしま城 「巡見使の検分はつつがなく終わったか?」 巡見使とは、江戸幕府が諸国の監視と情勢調査のために派遣した使節の事だが、天領および旗本知行所を監察する御料巡見使と、諸藩の大名を監察する諸国巡... 2024.02.21 転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く 第25話 『ゲベール銃』(1837/10/01) 天保八年九月二日(1837/10/01) 長崎 次郎左衛門 『ゲベール銃』 1670年代にフランスで開発されて1777年にオランダが正式採用した小銃で、一般的に言われる火縄銃と同じように火薬と弾を銃口から込めるが、点火方式が火縄ではない。... 2024.02.17 転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く 第24話 『白帆注進心得』(1837/9/14) 天保八年八月十五日(1837/9/14) 玖島くしま城 <次郎左衛門> 「は、白帆注進の際における心得にございます」 俺は居住まいを正し、殿に進言をした。 「いかなる物か?」 「はい」 俺はそう言って箇条書きにした提案一覧を読みながら紹... 2024.02.16 転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く
第2.5次信長包囲網と迫り来る陰 第458話 抜本的な海軍戦術思考の見直しと、三方ヶ原の幽霊 元亀二年 五月九日 「はあぁぁぁ! ? 馬鹿な! ありえんありえんありえんありえん!」 純正はその二つの報告を聞いた時に、怒鳴るとも叫ぶとも表し難い大声を出して立ち上がった。幕舎の中に居並ぶ面々はもちろんのこと、周辺の近習や兵士が、何事か... 2023.10.20 第2.5次信長包囲網と迫り来る陰西国王小佐々純正と第三勢力
新たなる戦乱の幕開け 第385話 1568年のポルトガルとフリントロック銃 遡ること一年、1568年8月 リスボン王宮 永禄十年(1567年)に派遣した第六回遣欧留学生の代表者が、ポルトガル国王セバスティアン一世に謁見した。 セバスティアン一世にとっては、日本人の留学生の使者に会うのは六回目であるが、滞在してい... 2023.08.29 新たなる戦乱の幕開け
西国の動乱、まだ止まぬ 第358話 ゲーリケとドニ・パパンと源五郎、そしてライフル銃と一貫斎 永禄十二年 十月二十二日 諫早城 未一つ刻(1300) 「殿、まずはこれをごらんください。蒸気のからくり、それがしは機関、と命名しましたが、その機関を説明するのに必要なのです」 うわー。なんとなく、なんとなくわかるぞ。スマホを作るには半導... 2023.08.12 西国の動乱、まだ止まぬ
横瀬浦開港 敵が味方 味方が敵に 第61話 月二千貫と、その都度必要経費。そしてやっとできた。 永禄五年 十二月 沢森城 七月に技術部に指示書として出していた、フリントロック式のマスケット銃が完成した。 毎月二千貫、必要経費で出していた甲斐はある。もちろん二千貫の技術部経費はこれだけのためではないのだが、なるべく急いで、と伝えてい... 2023.05.02 横瀬浦開港 敵が味方 味方が敵に
年表・統治機構 1561年~1565年(忘備録) 1561年(永禄四年) 4月 転生 蠣浦の海戦 5月 石けんの製造・販売開始 鉛筆の研究製造開始 綿花増産計画(同時にふとん製造) 硝石製造の研究開始 「ナタ目」法による椎茸試験栽培 同「種駒」式栽培研究開始 切り干し大根の生産製造・研究... 2023.03.17 年表・統治機構