廊下

『新しい国 ―空母飛龍から、最後の戦いへ―』

第4話 『護衛艦いずもと山口多聞』

2025/1/20(令和7年1月20日) 夜 日没までに洋上の第1護衛隊では救助活動が終わりを迎え、各艦連動して負傷者の治療その他を行っていた。本来であれば戻ってハワイに寄港し、米軍の協力を受ける等の措置が行われるかもしれない。 しかし幸い...
『邪馬壱国の壱与~1,769年の眠りから覚めた美女とおっさん。時代考証や設定などは完全無視です!~』

第45話 『槍太救出』

2024年11月29日「おい、なんだコイツら?」「あ? どーした?」「いや、あの……間違いないと思うんですが、例の古代から来たって言う3人と、過去と現代を行き来したって噂の6人がいるんですよ。いま研究室にいるヤツの仲間です」「はあ?」 ロシ...
『転生した以上、幼馴染+αと美少女ハーレムをつくってイチャラブ学園生活を送ると決心したオレ』

第63話 『春休みは、まあやること決まってんだけどな』

1986年(昭和61年)3月20日(木) <風間悠真> 1年の修了式が終わって春休みに入る。 春休みが終われば2年になるわけだが、別にこれといって感慨深くはない。学年が上がって歳をとる、ただそれだけだと達観している51脳と、春休みに無意味な...
『転生した以上、幼馴染+αと美少女ハーレムをつくってイチャラブ学園生活を送ると決心したオレ』

第62話 『山本先輩』

1986年(昭和61年)3月16日(日) <風間悠真> 山本つばき製油所。 これが山本先輩の実家で祖父母と両親がやっている。父親は主に営業で外回りをしていて、母親は経理や農作業をしているそうだ。祖父母はもういい歳だけど、元気らしい。 長崎県...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

第293話 『青幇と黄金栄』

文久二年八月十九日(1862年9月12日) 玉蘭閣ぎょくらんかく 晋作とその一行は重厚な扉を押し開け、『玉蘭閣』の中へと足を踏み入れる。 そこは豪華絢爛けんらんな装飾と、妖艶な雰囲気に満ちた別世界だった。華やかな衣装をまとった人々が行き交い...
『邪馬壱国の壱与~1,769年の眠りから覚めた美女とおっさん。時代考証や設定などは完全無視です!~』

第42話 『偽りの日常』

2024年11月26日(水)SPRO 槍太拉致事件から一週間後のSPRO東京本部は、表面上は普段と変わらぬ活気に満ちていた。職員たちはそれぞれの持ち場で業務をこなし、廊下では談笑する声も聞こえる。 しかし修一は、その平穏さの裏に潜む異様な緊...
『邪馬壱国の壱与~1,769年の眠りから覚めた美女とおっさん。時代考証や設定などは完全無視です!~』

第36話 『SPROの若き研究員』

2024年11月12日(17:00)  いろんなところを見て回りたいのは全員一致ではあったが、観光とはいえ時間が限られていた。修一達は杉をはじめとした警護チームに守られながら、東京観光を堪能した。 15時までは明治神宮と原宿を回り、17時ま...
『転生した以上、幼馴染+αと美少女ハーレムをつくってイチャラブ学園生活を送ると決心したオレ』

第54話 『6人のバレンタインデー』

1986年(昭和61年)2月7日(金)~14日(金) 「もう! なんでこんなに難しいの!」 美咲は自宅のキッチンでブツブツと独り言を漏らしていた。真っ白なエプロンには、ココアパウダーが点々と付着している。もう6回目の失敗で、スーパーで買って...
『転生した以上、幼馴染+αと美少女ハーレムをつくってイチャラブ学園生活を送ると決心したオレ』

第52話 『……だめ。今日は勉強でしょ 凪咲とのテスト勉強』

1986年(昭和61年)1月25日(土) PM8:00 <風間悠真> 家に帰ったオレは、晩飯もそこそこに丼をもって電話機の前に座る。今みたいにスマホどころか携帯もないので、連絡するとすれば自宅の電話だ。 凪咲なぎさが8時に電話をくれると言っ...
『転生した以上、幼馴染+αと美少女ハーレムをつくってイチャラブ学園生活を送ると決心したオレ』

第49話 『先輩達の無駄なあがき』

1986年(昭和61年)1月14日(火) 「おい、崇広、どうなってんだ、あれから?」 2年の川口崇広と比良山信行、そして山内勇人の3人が、体育用具室の中で直立不動で並ばされている。「今まで我慢していたけどよ、1年の風間悠真はどうなってんだ?...
東アジアの風雲

第757話 『暖炉とストーブ』

天正十八年十二月二十三日(1590/1/28) <フレデリック・ヘンドリック> 寒い! 寒い寒い寒い! オランダの暖房は、ほとんどが暖炉だ。 オランダというよりその当時(今)のヨーロッパの主流が暖炉なのである。1475年にフランスで初めての...
『転生した以上、幼馴染+αと美少女ハーレムをつくってイチャラブ学園生活を送ると決心したオレ』

第24話 『高田礼子と、2回目』

1985年(昭和60年)7月19日(金)終業式 放課後 <風間悠真>「という訳で、先輩に呼び出されましたが、ボコられるのがわかっているので、行きません」 オレは職員室で、正当防衛で殴った修一や小学校の時にトラブルがあった正人が2年とつながっ...
『転生した以上、幼馴染+αと美少女ハーレムをつくってイチャラブ学園生活を送ると決心したオレ』

第19話 『ディープキス』

1985年(昭和60年)6月27日(木)<風間悠真>「ああ~終わった終わった~」 と頭の上で両手を組んで伸ばす美咲。制服越しの胸のシルエットが美しい。「ほんっと~、私理科と社会苦手だあ~」 同じように伸びをする凪咲。こちらもいい感じ。うーん...
『転生した以上、幼馴染+αと美少女ハーレムをつくってイチャラブ学園生活を送ると決心したオレ』

第16話 『バレー部の先輩と彼氏と彼女の定義』

1985年(昭和60年)4月27日(土)~5月6日(月) ゴールデンウィーク  ……やり過ぎた。 ……完全にやり過ぎた。人間、後々になって冷静になってみると、なぜそんな行動をとったのか理解不能な時が、まま、ある。オレの場合は先生だ。あれ以来...
『転生した以上、幼馴染+αと美少女ハーレムをつくってイチャラブ学園生活を送ると決心したオレ』

第15話 『入部拒否とセッ○スの話と2人目のキス』

1985年(昭和60年)4月16日(火) 五峰町立南中学校 <風間悠真> 馬乗りではないが、机と椅子に寄りかかっている修一に対して数発殴ったところで、強制的に終わらせられた。  ……先生ではない。修一と同じ小学校の木下隆広に、力ずくで止めら...
『転生した以上、幼馴染+αと美少女ハーレムをつくってイチャラブ学園生活を送ると決心したオレ』

第8話 『オランダ村からホテルへ。……そして待望の夜!なのです』

1984年(昭和59年)9月11日(火) 大安 AM9:10 <風間悠真> 佐世保の万津港に到着したオレたちは、すぐにバスに乗り換えてオランダ村に向かう。担任の女教師がみんなを降ろすんだが、引率の先生は、教頭と教務主任、担任と副担任の4名だ...
『転生した以上、幼馴染+αと美少女ハーレムをつくってイチャラブ学園生活を送ると決心したオレ』

第6話 『断じて違う! あれは事故なのだ! そしてあれも事故なのだ!』

1984年(昭和59年)9月3日(月)『断じて違う! あれは事故なのだ! そしてあれも事故なのだ!』 51脳のオレはそう理解して割り切っているのだが、11脳のオレはその両手に残る感触と、網膜に焼き付いた光景を、五感をフル動員して思い出さずに...
『転生した以上、幼馴染+αと美少女ハーレムをつくってイチャラブ学園生活を送ると決心したオレ』

第3話 『雨の日の体育と体操服とシルエット』

遡って1984年(昭和59年)6月22日(金)放課後 職員室「続くんですよ、この連鎖は。いつまでも」 悠真は校長、教頭、教務主任、そして女教師の前で言った。「連鎖とはなんだね?」 校長が聞く。「この負の、いじめの連鎖って事ですよ。例えばここ...
『転生した以上、幼馴染+αと美少女ハーレムをつくってイチャラブ学園生活を送ると決心したオレ』

第2話 『職員室と女と金と地位と名誉』

1984年(昭和59年)6月22日(金)放課後 職員室への廊下 <風間悠真> さて……どうするか。 小林正人をぐちゃぐちゃにしたせいで、今オレは職員室に向かっている訳だが、別にどうと言う事はない。何を言われるかも想像がつくし、どうやって論破...
『邪馬壱国の壱与~1,769年の眠りから覚めた美女とおっさん。時代考証や設定などは完全無視です!~』

第20話 『お前は誰だ』 

正元二年十一月九日(255/12/9⇔2024年6月16日20:00) 弥馬壱国の宮処(都)である方保田東原かとうだひがしばるに到着した6名は、その規模にまず驚かされた。 現代の整えられた住宅地とは全く違うが、数多くの竪穴たてあな式住居が建...
天下百年の計?

第734話 『北加伊道、小樽』 

天正十六年三月十日(1587/4/17)北加伊道地方 小樽総督府「寒い、寒すぎるな。まじで寒いぞ」 もう26年いる純正でも、現代語がでてしまう時がある。いわゆる感情が高ぶった時やその逆の時だ。 無意識なのだろうか、幼少時というか50才までの...
『邪馬壱国の壱与~1,769年の眠りから覚めた美女とおっさん。時代考証や設定などは完全無視です!~』

第1話 『扉』2024年6月8日(土)

2024年6月8日(土) 九州大学「であるからして、九州地方、特に長崎県の西彼杵半島においては平野部が少なく、特に西岸の角力すもう灘沿岸には……」 講義の時間が終わり、片付けをする生徒達が目立つ。考古学の非常勤講師である中村修一は、ふうっと...
技術革新と内政の時、日本の内へ、外へ

第659話 『中浦ジュリアン、伊東マンショ、千々石ミゲル、原マルチノとともにセバスティアン一世に謁見す』(1578/11/7)

天正七年十月二十二日(1578/11/7) ポルトガル リスボン王宮 王の臣下を先頭に、リスボンの荘厳な王宮の廊下を歩く一団の中に、四人の少年の姿があった。三年前の天正四年十二月十八日(1576/1/18)に長崎を出港した伊東マンショ、千々...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

第103話 『宇田川興斎と上野俊之丞の試行錯誤と質問攻めに、辟易する精煉方惣奉行。ヤン・カレル・ファン・デン・ブルークに丸投げする』(1848/9/30)

嘉永元年九月四日(1848/9/30) <次郎左衛門> 第一、蒸気缶スチームハンマー、蒸気缶付属一具 第二、右蒸気缶の為の焔えん炉二個用諸用品 第三、台場台付ブレットロル銅鉄竿板製造器六個 第四、ブレットル適用之の焔炉を築造する諸品並びに鋳...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

第89話 『佐賀藩主鍋島直正、伊東玄朴をして、和蘭より取り寄せたる種痘を藩内に広めけり』(1847/12/9)

遡って弘化四年六月二十八日(1847/8/8) 佐賀城 二日前の六月二十六日にオランダ船が長崎に来航し、聞役よりすぐに佐賀へ通達され、玄朴は長崎へ向かい種痘を受け取って佐賀へ戻ったのである。 史実ではこの年に依頼し、来年の嘉永元年に種痘を実...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

第33回 『藩政改革と新たな商品開発。精錬方も』(1839/06/12)

天保十年五月二日(1839/06/12) 肥前 玖島くしま城 次郎左衛門 断った。 ありがたく拝命いたします、と言った直後の居室での会合で、俺は即断った。「殿、それがしはまだ家督も継いでおらぬ十七の若輩者。また、継いだとて郷村給人にございま...
転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く

第3話 『胡蝶の夢と従五位下大村丹後守純顕』(1837/1/8) 

天保七年 十二月二日(1837/1/8) 暮れ七つ(0405) 肥前大村藩 玖島城下「ぎゃああ! ぐああ! ぐはあ! はあ、はあ……」 玖島城下の旅籠で、信之介と一部屋ずつ借りて泊まった俺は、隣室から聞こえてきた断末魔のような叫び声で、鐘の...
緊迫の極東と、より東へ

第495話 元亀から天正へ 純正と信長、連盟での奏上と勅書

元亀三年改め天正元年(1572年) 正月 かねてからの懸案事項であった元号であるが、純正と信長の連名により昨年奏上され、天正と改められた。 本来、天正への改元は元亀四年、つまり来年に行われるはず(史実)であったが、前倒しである。 歴史が大き...
第2.5次信長包囲網と迫り来る陰

第444話 正確な時計とライフル銃と気球と石炭ガスにコークス②ライフル銃と第101狙撃小隊

元亀元年 十二月二十七日 諫早城 諫早城には毎日のように京都の大使館、そして西国の津々浦々から様々な情報が集められてくる。それはこの年末でも変わらない。 発 純久 宛 近衛中将 秘メ 越前 朝倉 左衛門督 上洛セザリキ リユウ ナラビニ 親...
歴史改変仕方ない。やること多すぎです。

第19話 海賊の誇り 初陣への覚悟 蛎浦の海戦①

四月九日 午の正刻 四半刻すぎ(正午十二時半)ごろ 部屋で具足をつけていると、どたどたどた! と廊下を早歩きしてくる音がして、聞き耳をたてる。「殿!」 どなるでもなく、叫ぶでもなく、ある種強い確認めいた意思を感じる声を、俺は聞いたことがあっ...